都市計画総合コンサルタント 日本測地設計株式会社
HOME
会社案内
業務概要
業務実績
技術情報
採用情報
お問合せ・ご相談
個人情報保護方針
技術情報
区画整理とアーバンデザイン
柔らかい区画整理
区画整理管理システム
自動換地システム
直接施行
宅地管理台帳
だれどこサーチ
震災関連
HOME
>
技術情報
>
柔らかい区画整理
柔らかい区画整理
ここでは、まちづくり構想、事業化検討、地元合意形成、事業の立ち上げ等のまちづくりについてご紹介します。
1 柔らかい区画整理
2 密集市街地解消のための検討
3 河川との一体的なまちづくり
4 駅前のまちづくり
5 市街地再開発事業との一体施行
6 工場跡地のまちづくり
7 街路整備に関する検討
8 ワークショップ
9 新駅を中心としたまちづくり
10 ニュータウン・都市機能更新型
11 駅前広場整備を含んだ土地区画整理事業の実施
1 柔らかい区画整理
小規模・修復・連鎖型区画整理(必要最低限の基盤整備・柔軟な区域決定・土地利用の整序)
篠崎駅西部地区(東京都江戸川区)地区面積:約15.3ha(全体)
【概要】行止り道路と狭小な宅地を解消し、住環境の改善を図る
"連鎖型土地区画整理事業と協働のまちづくり"
<トピックス>
当社が長年かかわってきた、篠崎駅西部地区 連鎖型土地区画整理事業が平成21年10月26日「
平成21年度 土地活用モデル大賞 国土交通大臣賞
」を受賞しました。
仮称新中通り線・周辺地区(千葉県浦安市)地区面積:約2.1ha
【概要】密集市街地における幹線道路の段階的整備手法の検討・立案~事業実施
"木造密集地域の住民と行政のパートナーシップのまちづくり"
敷地整序に主眼を置いた区画整理
よよぎ1丁目53番街地区(個人(東京都渋谷区))地区面積:約0.55ha
【概要】不整形な大規模敷地の建替えにおいて、土地の入替えを行い、敷地の有効利用を図る
"敷地の入替えにより敷地の有効利用したまちづくり"
敷地規模等に応じた保留地減歩と負担金を柔軟に選択した区画整理
北仲通北地区(組合(神奈川県横浜市))地区面積:約7.5ha
【概要】保留地を取らずに、組合員負担金方式による事業費の確保
"業務・商業・文化施設・都心型住宅等の上物整備と一体となったまちづくり"
事業停滞地区の見直し(地区縮小・再減歩・賦課金徴収)
守谷東地区(組合(茨城県守谷市))地区面積:約39.5ha
【概要】再減歩(保留地)と賦課金の徴収により、土地区画整理事業を再建
"事業の推進と健全化を図ったまちづくり"
地区の進捗に合わせた地区分割(地区縮小と新規地区)
流山市鰭ヶ崎・思井地区(千葉県流山市)地区面積:西平井・鰭ヶ崎40.1ha、鰭ヶ崎・思井地区11.8ha
事業の見直し(大幅な道路計画変更による事業費削減)
柏市北柏駅北口地区(千葉県柏市)地区面積:12.3ha
事業停滞地区の見直し(地区縮小)
下日出谷東地区(組合(埼玉県桶川市))地区面積:58.5ha⇒36.8ha
事業費削減・施行期間短縮に向けた見直し
久保地区(公共団体(埼玉県北本市))地区面積:44.0ha
山部西部第二地区(公共団体(栃木県足利市))地区面積:39.4ha
2 密集市街地解消のための検討
制度研究・マニュアル作成
密集市街地における多様な土地区画整理手法の検討(社団法人 全日本土地区画整理士会)
「歩いて暮らせる街づくり」を実現するための新たな市街地整備手法の検討
(財団法人 都市づくりパブリックデザインセンター)
住市総(密集型)事業・土地区画整理事業等合併施行マニュアル作成
(社団法人 街づくり区画整理協会・社団法人 全国市街地再開発協会)
住民まちづくり活動支援誘導マニュアル作成(財団法人 東京土地区画整理協会)
地域課題を抱える都市の解決策の検討(長年、まちづくりが進展しない地区へのシナリオ提案)
高知市旭駅周辺地区住市総整備計画作成に伴う整備戦略の検討(重点密集市街地)
篠崎駅西部地区まちづくり推進計画
仮称新中通り線・周辺地区基本計画、事業計画作成
土地区画整理事業への住市総(密集型)事業の導入、密集エリア解消に向けた共同化住宅整備の検討
里地区(公共団体(埼玉県川口市))地区面積:80.7ha
門真市小路中第1地区宅地計画調査業務(住市総・土地区画整理事業合併施行)
門真市中町地区宅地計画調査業務(住市総・土地区画整理事業合併施行)
京都市太秦地区まちづくり計画検討業務(都市計画道路沿いをゾーニングし整備手法(沿街、沿区、街路、住市総の合併施行等)を検討
3 河川との一体的なまちづくり
利根川沿川栗橋地区(埼玉県栗橋町)地区面積:約12.4ha
【概要】堤防事業に民意を反映(スーパー堤防事業と堤防強化事業との選択)
"堤防事業を契機として、行政・有識者・住民が一体となって進めるまちづくり"
荒川下流沿川の一体的整備の事業化検討
大和川高規格堤防モデル市街地整備検討(水辺都市再生事業の検討)
4 駅前のまちづくり
新田駅東口地区(埼玉県草加市)地区面積:約17.7ha
【概要】市立病院跡地を活用した駅前周辺整備と商店街の活性化
"駅前地域での住民による"住民・行政との協働"のまちづくり
鎌倉駅周辺地区(鎌倉市)地区面積:約1.8ha
【概要】住民参加による駅前の脆弱な都市基盤の段階整備と都市にあった景観創出
"古都鎌倉の玄関口にふさわしい質の高い生活空間と交流拠点を目指したまちづくり"
守谷駅周辺地区(守谷市)地区面積:約38.7ha
【概要】つくばエクスプレスの鉄道事業と宅地開発の一体的推進による拠点地区整備
"守谷市の顔となる質の高いまちづくり"
東武動物公園駅東口通り線整備検討業務
長崎駅周辺地区土地区画整理事業事業実施方針検討
門真市駅周辺事業推進調査業務(再開発ビルの再整備及び駅周辺密集地区の整備検討(住市総+区画整理の合併施行))
香里園駅周辺まちづくり検討業務(駅周辺の動線計画及び町の魅力についてのワークショップ運営補助)
高石駅西地区における都市計画道路等の見直し検討業務(都市計画道路及び区画整理の都市計画決定見直し及び住民意向調査)
5 市街地再開発事業との一体施行等
湊二丁目東地区(東京都中央区)地区面積:約1.8ha
【概要】虫食い跡地の再配置と市街地再開発事業の一体的事業
"土地の有効・高度利用と歩行者ネットワーク・コミュニティを重視したまちづくり"
渡辺通駅北地区(福岡県福岡市)地区面積:約2.5ha
【概要】高度利用推進区による申出換地の実施と市街地再開発事業の一体施行 "商業・業務機能と都心居住環境をあわせもった快適で防災性の高いまちづくり"
6 工場跡地のまちづくり
北部拠点宮原地区(埼玉県さいたま市)地区面積:約31.6ha
【概要】工場跡地の土地利用転換に伴う新たな拠点地区の形成
"公共・公益、業務・商業及び都市型住宅等を複合したまちづくり"
蘇我臨海部地区(都市機構(千葉県千葉市))地区面積:約38.5ha
7 街路整備に関する検討
民間都市開発を誘導する道路整備検討調査(一体開発誘発型街路事業)
補助第90号一体開発誘発型街路事業調査
8 ワークショップ
様々な地区にて、ワークショップ形式のまちづくりを行っております。
9 新駅を中心としたまちづくり
西府土地区画整理事業(東京都府中市)地区面積約13ha
10 ニュータウン・都市機能更新型
みなとみらい21中央地区(都市機構(神奈川県横浜市))地区面積101.8ha
港北ニュータウン(都市機構(神奈川県横浜市))
仙台長町地区(都市機構(宮城県仙台市))地区面積82ha
香推副都心地区(都市機構(福岡県福岡市))地区面積66.3ha
千葉中央港地区(都市機構(千葉県千葉市))地区面積20.7ha
11 駅前広場整備を含んだ土地区画整理事業の実施
幸手駅西口地区(公共団体(埼玉県幸手市))地区面積:15.4ha
新田駅西口地区(公共団体(埼玉県草加市))地区面積:10.6ha
東武動物公園駅西口地区(都市再生機構(埼玉県宮代町)):5.0ha
HOME
|
会社案内
|
業務概要
|
業務実績
|
技術情報
|
採用情報
|
お問合せ・ご相談
|
お役立ち情報
サイトマップ
日本測地設計株式会社
〒169-0075 東京都新宿区高田馬場3-23-6
TEL: 03-3362-7613 FAX: 03-3362-7644